レコーディング参考情報

マイク/部屋割り/モニタ環境など

レコーディングの参考ビデオはこちら

menu photo

マイク割り参考例です

マイク被りの無いレコーディングの利点は全パートが同時に演奏した場合も各自の修正したい部分だけを録り直せるという利点があります

下記の「3Room」利用時は1時間当たり1000円のオプション料金が掛かります、使用楽器により「MeetingRoom」の同時併用も可能ですので御要望の際はお問い合わせ下さい、「アンプボックス」を使ったギター2本同録の場合オプション料金不要です

4リズムベーシック(2Room)

マイク被り無し、追加料金無し

mic allocating img 1

5リズムベーシック(2Room)

マイク被り無し、追加料金無し

mic allocating img 1

4リズムベーシック+ボーカル(3Room)

マイク被り無し、追加料金1h/1000円

mic allocating img 4

4リズムベーシック+アップライト(3Room)

マイク被り無し、追加料金1h/1000円

mic allocating img 5

5リズムベーシック(3Room)

マイク被り無し、追加料金1h/1000円

mic allocating img 6

4リズムベーシック+BassMic/Line(3Room)

マイク被り無し、追加料金1h/1000円

mic allocating img 7

1発Rec(1Room)

マイク被り有り、追加料金無し

mic allocating img 2

1発Rec+アップライト(2Room)

マイク被り有り、追加料金無し

mic allocating img 3

キューボックスについて

キューボックスはミキサー室内のサウンドとは別に下段16個のボタンを選択、調整する事でプレイし易いミックスバランスを演奏者に提供します、プレイする上で聴きたい音だけ、聴きたく無い音のミュートなどご自身でミックスバランス調整が可能です(例=Dr/Bass/Gr×2/Key/Vocal)

全5系統のキューミックスが作成が可能
(例=Dr/Bass/Gr×2/Key/Vocal/etc)

cuebox img

-2MIXボタン-

ミキサー室でエンジニアが聴いている音楽としてのサウンドバランスです

-Drボタン-
ドラムの全マイクをミックスした音ドラムのみの音

-Bassボタン-
ライン/マイクなどベースのみの音

-Clickボタン-
クリック(ドンカマ)を使う場合の(演奏者に与えるリズムガイド音)

-Gr1/2ボタン-
ギターのみのサウンド、二人いる場合はPAN/BALツマミでヘッドホン上で自分の位置を何処に置いてプレイしたいかなどの設定が出来ます

-Key-
キーボードのみの音

-Vo1/2-
ボーカルのみの音

-13〜16-
その他、持込したガイド音などモニターしたい場合の任意のオプションチャンネルです

一発ギター2本録り時、追加料金無しの救世主!!

サイレントボックス作ってみました!!、ジャンルによってはかなり使えます、入力インピーダンスは16Ω固定です、スタジオ常設アンプは全て出力抵抗がセレクト可能ですのでマッチングOK、ご自身で出音イメージを確認して納得なら使ってみる価値あり、これでマイク被りの無いギター2本の同録が可能、もちろん無料、これなら上記のルーム追加料金も不要になります

ampbox img 1ampbox img 2

作業工程ガイド

distance table