A-001
もちろんOKです
A-002
最大256trの利用が可能です
A-003
駐車場は2台上限、1台は無料ですが2台目は駐車料金として1000円いただきます
A-004
詳細地図はこちらより参照下さい
A-005
最寄り駅はJR横須賀線/鎌倉駅です、徒歩15~20分程度、タクシーで1~2メーターです、駅までの送迎サービスも行なっておりますのでこちらを参照していただき、予約時にメニューより「送迎希望」を選んでください、また送迎に関しましては予約時以降の依頼は受付できませんのでご了承ください
A-006
アップライトピアノ及びエレクトリックピアノを常設しています(無料です)
A-007
どちらでも構いません、よろしければ両方録って気に入った方を、または双方まぜるなども可能です、しかし位相干渉などプラス面ばかりでは有りません
A-008
1人ずつマルチトラックとして重ねていくことも、全体を2trとして録ってもOKです
A-009
Photoshop、Illustratorを使った版下渡しまで対応可能ですレイアウトなどのご要望をお知らせください
A-010
エンジニアを含んだ金額です、詳しくは料金のページをご覧ください
A-011
もちろん、皆さんのデータです、24bitWave(44.1k/48k/88.2k/96k)データとしてギガファイル便、各種メモリー、CD-R/DVD-Rにてお渡しが可能です(書き出し時間の料金はかかります)
A-012
可能です、当日こちらのドラムは移動しておきますので、ご自分のドラムを持ち込む場合には予約時に必ずお知らせください
A-013
外注となりますが可能です、枚数とご予算をご相談下さい、スタジオ内にもプレス屋さんの広告、リンクページにもプレス屋さんが記載されています
A-014
リハーサルでの貸し出しも行っています、詳しくはこちらを参照ください
A-015
可能です、必要で有れば音質補正まで致しますレコードの現物をお持ちいただくか宅急便で送付ください、完成後CD-Rと一緒に返送いたします
A-016
可能ですがリアルタイム録音後多少の編集程度にとどめてください、曲全体のステップ入力が必要な場合事前にご自分のPC上で作成し「Standard MIDI File」としてお持ちください
A-017
随時見学は可能ですが、空き日にお出でいただけた方が見学しやすいと思いますので必要で有れば電話または問合せフォームよりアポを取ってからお出下さい
A-018
申し訳ありません、今現在DATでのお渡しは対応しておりません
A-020
可能です、録音の際そのMDをお持いただければ録音、ミックス後CD-R/MD、データ等でお渡し可能です
A-021
Rec終了後、ノイズ処理編集をしてから皆さんで視聴いただけるようラフMix作成いたします、その後試聴いただき、試したいことがあったり、やってみたいことがあったらその都度対応いたします、ここをこんな感じにしたいなどのご要望にも出来る限り対応させていただきます、また自分でやってみたいということがありましたら操作説明等しますので自分たちで試行錯誤してみていただくことも可能です
A-022
納得いくまで試行錯誤ください、しかし神経質になりすぎて深みにはまって結局元のが良かったなんて方もいらっしゃいますので、録り直す前にMixの再チャレンジをしてみましょう、それでも解決できないときは元のデーターを残しつつ再録音!!
A-023
そんなことはありません、使うか使わないかはご自身の判断です、「この曲は使うけど、この曲は使わない」ってのも当然OKです、また使用する場合で変拍子等がある場合は予約の際お知らせください、録音当日までにテンポマップを作成いたします
A-024
RecBoothが2部屋有りますのでドラム(Mic)、Bass(Line)、ギター(Mic)、キーボード(Line)など音かぶりのない4リズム1発録りが可能です、これによりMix時の「位相の問題、音質の濁り、EQ、エフェクト処理時における弊害」も発生しませんし誰かがミスをした場合もミス部分だけの修正が可能になります、ドラムさんがミスをしない限り最後まで演奏をしドラムが終わった時点で他のパートのミス部分の修正をしていくことができます、雰囲気重視の1部屋での1発録りもOK、この場合各音は各パートトラックに被って(混ざる)いますのでミスが気になる場合は皆さんで妥協点を模索しながら納得いくまで演奏をやり直していくという感じになります、ボリュームの観点からVo、Choだけは後録りが賢明かと思いますが楽器のみ同ブース内で音被り有りとして録音し、Voのみ別ブースで録る事も可能です、この場合はボーカルのみのリテイクも可能です、詳しくはレコーディングページのマイク割りを参照してみて下さい、
A-025
それは個人差がありますのでまちまちという感じです、今まで録りだけで10時間の最高録音曲数は10曲といったところでしょうか、人によっては1曲で数十時間かける方もいますが自分の実力をどこまで出せればOKテイクとするかになってくると思います、小さな一音のこだわりも大切ですが結局音楽としての完成度です、ギターだけいくら良くてもドラムだけいくら良くても限界があります、良いボーカルには良い演奏が付いていいものとなるわけですからあくまでも全体を捕らえることを心がけるのがバランスの良い音源となると思います、普段やったこともないことをやるのも悪いことではありませんが1パートがそればかりに集中して時間を費やし他のパートの方がしらけてしまって結局「良いテイクが録れなかった」なんてことの無いように注意が必要です、バンドはみんなでなんぼですからね!!
A-026
今まで最短で6時間中に録りだけ6曲(22tr使用)、ミックスまでで2曲(18tr使用)です、各トラック音質、音圧などを補正するか、「録りっぱなしでOK!!」、録音慣れしている、ミスのない演奏がどの程度できるか、最終マスターに何処までクオリティーを求めるか、どの時点で演奏のクオリティーを妥協するかによって全く仕上がりも、実質使用時間も変わってきますので一概には言えません、「デモ録りレベルでOK」ということでレコーディングを始めてもライブと違いやり直しができてしまう事から最終的にそれなりにこだわってしまう方が多いのが事実です
A-027
2バスの用意はありませんが持参いただければ対応致します
A-028
プロデューサー、ディレクター、エンジニアさんがおいでの場合、ご利用は箱貸しでの対応となります、こちらより詳細をご確認の上、予約フォームの「利用形態」を「セルフレック(エンジニア対象)」と選択いただきご予約ください、(こちらのエンジニア、アシスタントは付きません)
A-029
もちろんドラムに限らず録音データとしての持ち帰りも可能です
A-030
可能です、マルチトラックデータをお持ちいただければMixのみの御利用も可能です
A-031
もちろん可能です
A-032
ドラムを含め全ての楽器を当日のセッティングのまま残して置いてもOKです、連日予約日程の場合だけに限ります
A-033
もちろん可能です、最初のMix時の設定を記憶させておくことができますので、新たに行った場合でも元の設定を数秒で再現できます、データ保持期間は最終作業日より30日間保持致します
A-034
4代に渡り飼って参りましたが今現在は居りません、今はリス、猫、金魚が居ります、最近野生のタヌキ親子を発見、餌付け中です一日に数回現れます😊
A-035
安いだけです、よってアマチュアバンドが金がないのと一緒です、自己所有スタジオのため家賃が発生しませんので何とかやっていけるといった感じですがもちろんカツカツです😅
A-036
バンド、楽器に限らず音のあるものであればレコーディング可能です
A-037
もちろん可能です、一番納得したドラム演奏をOKテイクとすることが出来ます、もちろんドラムに限らず全パート可能です
A-038
それはバンドで相談して決めて下さい、クリックがないと不安な方も、クリックに合わせる自信がない方も、「リズムが良いの悪いの、のり一発だよ!!」という方もいろいろありますので当日決めていただいて構いません
A-039
完璧なブレイク(残響が完全になくなるブレイク、チョークなど)、一定のビートの経過中、楽曲の情景変化部分など、いくつか可能なポイントは存在しますがドラムはイントロからエンディングまで一発が基本となります、現実的には可能ですが「どこからでもパンチイン/アウトが当たり前」的感覚は持たない方が無難かとも思います
A-040
もちろん可能です、ギターの音づくりが自分のエフェクターで既にできあがっているのであればエフェクトは録音時にかけた状態で録っていくのも有りです、突飛なエフェクターはこちらにない場合もあります、生音を録って後でエフェクターをかけた音と、コンパクトエフェクターなどを掛けた状態で、スピーカーから出る音を集音した場合とでは収録される音は違います、しかし特に「このエフェクター命!!」という感じでも無ければ生音で録音しMix段でエフェクトを掛けた方が賢明な場合も有ります、後掛けの利点はエフェクト量と生音量の調整、定位可変など、選択肢は多彩です、曲によってどちらで録るか選択するのもOKです
A-041
可能です、録音時、ミックス時必要と思われる各トラックにコンプレッサー、EQ等をかけることができます(基本的には録りの時点では強いコンプレッションはしていません、またMixの際マルチバンドコンプレッサーをかけられます、またマスタリングの際にも「マキシマイザー」的なエフェクト処理をすることができます、何をどの程度掛けるかなどMixの際に聞き比べてみて判断して頂くことが可能です、音響的に考えた場合、常に音圧があることが良いこととは思えません、小さい音もより大きく聞かせるという矛盾した状態です、小さい音は小さく遠くに聞こえることが本来の姿なわけです、しかしプラスに考えるのなら小さい音を前に出して聞いている人の目の前で演奏しているかの様に聞かせるという言い方もできるようです、クラッシックとか、ジャズの場合なかなかあり得ないこととは思いますが、機器の発達故の芸当でしょう、補足と致しまして、しっかりした演奏をしっかりした集音ができた場合、人に心地よい音圧がある程度修正無しで付いてきます、プレイヤーの実力がかなりのウェイトを占めていることは言うまでもありませんね!!
A-042
可能です、必ず汎用性のある拡張子(.mid)となっている「Standard MIDI 」ファイルとしてお持ちください
A-043
常設シンセ、またはソフトウェア音源での対応となります、ソフトウェアに関してはこちらで確認ください
A-044
ただ安いだけです、裏はありません、不安でしたら是非一度スタジオの空いている日程を確認の上、見学にお出で下さい、ただ安いだけだと解るはずですいわゆる利益先行型スタジオではありませんでもやる気のない人はご遠慮下さい、こちらのテンションも下がります、私もいいものを作れるように一生懸命やりますので一生懸命やっていって下さい
A-045
1曲あたり1.5〜2.5時間程度を基準に考えてください、録りのクオリティ、パート数、曲調、曲長などによって多少変わります
A-046
昨今コンピューターベースでの録音ソフトウェアの総称をDAWと呼んでいます、その中で「Native」と「TDM」が存在します、ご質問の「Native」はコンピューター内部の「CPU」の力によって録音処理をしていくのに対し「TDM」はコンピューターの「CPU」+内部、または外部に用意された録音専用DSPカードによって録音していきます、Nuendo、Cubase、ProTools、ProToolsHDNative、Digital Performer等は「Native」に属し、ProToolsHDX、ProToolsHD、ProToolsMixは「TDM」に属します、付帯設備を無視すれば専用のDSPカードが必要なためコスト的には「TDM」の方が高額になります、実作業上「TDM」の優位な点としてモニター音(cue)に対しプレイヤーに極めて遅延(レイテンシー)の少ないモニター返しが可能であり、モニター音にエフェクトを掛けられるなどのメリットがあります、当スタジオは低価格でありながらも多チャンネル録音が多いことからAvid最高峰ProToolsHDXを使用しています
A-047
中華料理店、ローソンが徒歩8から10分程度の場所にあります、その他ピザ、寿司、釜飯、とんかつなど宅配サービスも利用できます
A-048
エンジニアさん向けのいわゆる箱貸、及びアーティストさん対象の体験型セミセルフも賜っています、こちらを確認ください
A-049
2013年8月よりアップライトですが設置いたしました、無料です
A-050
2回に分けての送迎となります、1往復10分程度かかりますが宜しければOKです、もしくは乗り切れない方のみタクシーをご利用ください
A-051
ご自身の車両の横付けはできません、入り口駐車場でこちらの車両に機材を載せ替えて頂き人と機材をスタジオ前までお連れ致します
A-052
もちろんいずれの楽器のみの録音も可能です
A-053
10時間予約をして6時間で終わってしまった場合、料金表記載のとおり6時間分の料金請求となります
A-054
可能ですが前後の予約状況によりイン/アウト時間が変わりますので一度ご確認ください
A-055
セミセルフレック終了後はデータ書き出しをしてお持ち帰り頂きご自身でミックスをする、当スタジオでミックス、マスタリングをする場合は録音終了後引き続きこちらでラフミックスを作成致しますので試聴、修正しながらミックスを完成させる事となります(ミックスする時間が残っていない場合は後日となります)
A-056
こちらを参照下さい
A-057
こちらを参照下さい
A-058
小さなお子様づれでもOKです
A-059
各種QR決済、カード決済が可能です、こちらをご確認ください
A-060
是非お出でください、初めての方も沢山おられます、レコーディングをするとリハでは気が付けない自分達の問題点など発見できますよ!!
A-061
スタジオ側からの持参要望は歌詞カード、テンポマップ程度のものですが詳しくは予約確定時お送りしたメールに記載が御座いますのでご確認ください
A-062
ご要望があれば賜りますが修正したい箇所によっては修正しない方が賢明な場合もあります、一聴「いいじゃん!!」と思っても流して聞いてみると「…??」なんて事もあります、やってみて冷静に判断してください、よくあるパターンしては当の「本人は気になっているが他のメンバーは気になっていない」箇所まで弄ってしまいやりすぎ感が露呈する仕上がり、良くも悪くも「直さなきゃ自分」です、直せば「自分とは違うものになってしまう」と感じることも大切な要素ではあります
A-063
ミックス分として別日程を組んでいただく、或いはこちらで叩き台としてミックスしたものをネットにて送信し修正、確認いただくことが出来ます、しかし詳細な要望がありネットでは現実的でない場合はやはりお出で頂くことをお勧めします、録音終了後明らかにミックスに割り当てる時間が残っていない場合、データ渡しなども含めその後の作業進行について相談させて頂きます
A-064
レコーディンクで予約を頂いた場合3カメラ、スイッチャー等のビデオシステムは無料で利用できますが自主管理していただく事になります、操作方法はお教えしますが録画開始、中止ボタン、スイッチング、保存まで全て手の空いたメンバーさん等でお願いします、「撮れてなかった!!」などの保証は出来ません、「撮りっぱ」も可能ですがデータは基本こちらのSSDに保存されますので10時間撮った場合のデータ移行に掛かった時間は予約内料金として換算します、ご自身で「thunderbolt3またはUSB-Type-C」接続のSSDを持参頂ければ移行時間は掛かりませんのでお持ちで有れば持参ください
A-065
30メートル程度の短いものですがジップラインとブランコが有りますご希望なら無料でご利用いただけます、高地に有りますのでご自身で確認して頂き「イケ」そうだったらどうぞ、体重100kg程度まで確認ずみです、しかし事故保証は一切出来ませんのでご留意くださいね😱
A-066
ご自身で機材を持ち込んでいただき利用する場合、メインブースのみの限定利用とはなりますがリハ料金にてRecも配信も可能です、(ドラムセットの持ち込み、大型機材の持込は不可)
A-067
料金表記載のとおり、当スタジオは予約時間より早く終わっても「掛かった時間の分のみ」の請求です、予約フォームに記載頂く「時間」はあくまで目安ですので、余裕をもって長めにおさえて頂いてOKです、終了時刻未設定の場合は21時までとして賜ります
A-068
当スタジオはあくまで利用時間での請求となりますので利用時間内にどの作業をしても別途料金は発生しません
A-069
材木座海岸まで1.4km、徒歩15〜20分程度、砂浜までウォークスルーです、ご希望の方は無料送迎可能です
A-070
当スタジオはエンジニア付き、エンジニアサポート付き、箱貸しなどレコーディングタイプによる料金の違いはありません、ミックス時は別にして録りのエンジニア料は無料と考えて頂ければ理解し易いかと思います、もちろんご要望の場合、気になった部分のエンジニア的サポート、アドバイス、対策なども一緒に考えさせて頂きます
A-071
将来的には分かりませんが今現在違いはありません
A-072
通常例え2時間でも予約したが入った場合、他の方の予約を受けることはありません、受けてしまうとご指摘のとおり延長が出来なくなってしまうからです、しかしイレギュラー的に入稿締め切り日程の関係などで急遽受ける場合も出て来ます、その際は延長不可になる場合も過去数回ありました、いずれにしろ当スタジオは使った分の料金しか発生しませんので、余裕を持った利用時間の予約下さい、10時間予約して6時間で終わってもOKです、料金も6時間分の請求です
A-073
可能です
A-074
問い合わせは「Twitter、Instagram、FaceBook」のsns上からも可能ですが予約は個人情報保護の観点不安が払拭できない為こちらのフォームよりお願いしております
A-075
12,000円にて賜ります(要7日前依頼)
A-076
ここは他のスタジオとさん違うところですが、外部エンジニア乗り込み利用、アーティスト自らの利用に関わらず、施設慣れという面で「実質ハウスエンジニアが作業をする事が一番リスクが無い」であろう事からの料金設定です、セミセルフもセルフも基本的に施設丸投げ状態になりますのでスタジオ側としましては価格差を付けるとするならばリスク対策として逆に「セルフの料金設定を割高」にしたいというイメージです
A-077
申し訳ありませんが当スタジオは仮押さえの対応はございません
A-078
プレスCDを作る上で必要になるプリマスターの(マスターCDの元)作成フォーマットです、以前は実際のマスターと同じくオーディオ形式でのCD-R渡でしたが昨今プリマスターは「DDP」形式でのお渡しとなっています、プレス業者へのデジタル入稿も可能です(参考メディア作製業社)
A-079
ヘッドの貼り方、物理的メンテナンス等不明な点は質問してください、主観とはなりますがドラマーとして、エンジニアとしての観点から経験的アドバイスはさせていただきます
A-080
他の方の翌日予約有無で1時間変わります、予約が有る場合は午前10時、無い場合は午前11時までに完全退室をお願いします
A-081
予約希望詳細など確認が必要ですのでメニュー「予約と問合せ」タブよりご希望の予約フォームを選んで記載をお願いいたします
A-082
屋外になりますがスタジオ入り口エントランスに灰皿を置いてありますのでご利用ください、スタジオ内は禁煙となります
A-083
基本的に飲酒はご遠慮ください、お疲れ様の一杯程度はOK、宿泊時も翌日に残らぬ量に配慮ください